投稿日:2022-12-25 Sun
久しぶりの更新です。富山県では地上波民放が3局という事情から、ケーブルテレビ会社とNTTのフレッツテレビが隣県の地デジを配信するサービスを行なっています。これにより富山には無い朝日系列の番組が視聴可能になるというわけですね。
M-1グランプリ放送中でしたが突然映らなくなり・・我が家のアンテナ(七尾局直接受信)だと問題なく映っている。
twitterを覗くとどうも富山県内あちこちで北陸朝日が映らなくなっていた模様でした。
放送局側ではなくケーブルテレビの受信側の問題だろうか?と思っていました。
県内ケーブル各社のサイトに障害情報が載っていましたので、どうやらそのようでした。




ケーブルテレビの北陸朝日は割と安定して配信されていて、受信障害などで映らなくなるのは珍しいと思います。
県内中でそうなるということは、やはり県内ケーブル各社が受信点を共同使用しているのでしょうね。
上婦負ケーブルのサイトには、弊社受信点と書かれていますね。
おや、ということは受信点は旧婦中町か旧山田村にある? 他の予備受信点もあるようですねぇ。
能越ケーブルネットの羽咋センターの屋根に付いてるアンテナか、
隣の羽咋市役所の屋上に付いているアンテナが受信点なのかなと予想していましたが、県内で受信しているんですね。
ひょっとするとここかも。googleストリートビューより

UHFパラボラアンテナ? 金沢方向に向いてますし。
確かにここなら、同じ周波数の新潟局電波が入りにくそうです。北東方向の山で遮られますのでね。
スポンサーサイト
投稿日:2020-10-08 Thu
車のオーディオをbluetooth&ワイドFM対応のものに取り替えようと思いケンウッドのU380BTという1DINサイズのを買ったのが事の発端でした。
ものは試しと思って、車に取り付ける前に屋根裏に設置してあるFMトンボ型アンテナ(マスプロFM2)に
接続して向きを変え周波数を変えたりしていました。
すると81.3MHzでj-waveが聞こえる・・・ 82.5MHzでNHKが聞こえる・・・
従来のスーパーヘテロダイン方式のチューナーですと、地元放送局と周波数が近い場合音が被ってかき消されてしまいます。
富山の場合、81.3MHzに合わせてもNHK-FM富山局(81.5MHz)にかき消され、
82.5MHzに合わせてもFMとやま(82.7MHz)にかき消されます。
しかし最近のラジオはDSP方式が主流で、周波数が近くても分離可能のようです。
ケンウッドのU380BTは電波の強い地元局から0.2MHz離れていれば分離可能のようです。(※他の機種や他メーカーのは試していないので不明です。)
屋根裏設置のFM2でスカイツリー波が受信できているとなれば、より高利得のアンテナを屋外に付けたくなってしまいました。
そして5素子のFMアンテナをポチッとしてしまうという・・^^;;;(現在はradikoが有るのに・・・)
自宅敷地内の畑に設置しています。
立山連峰の山岳回折波を受信しているためか、低い位置でも受信可能です。
結局車には取り付けず家で使うという(笑)

投稿日:2019-11-26 Tue
しばらく更新していませんでしたので、取締り目撃情報が溜まっていました。アップして参りましょう。
移動式オービスもありますよ。
従来の定置式速度取締り
上市町森尻 県道61号線 北陸道高架下

移動式オービス
上市町竹鼻 国道8号線 有金高架橋付近

移動式オービス
立山町二ツ塚 県道6号線



移動式オービス
立山町辻 県道3号線 立山インター付近


instagramから・・・
移動式オービス
黒部警察署前
https://www.instagram.com/p/B4w-AMYg6lz/
投稿日:2019-03-10 Sun
ながら運転に懲役刑設置、罰金引き上げへ 道交法改正案 〜朝日新聞〜道路交通法の改正案が8日閣議決定されたようです。
国会に案が提出されるのは確実でしょう。
現行では、携帯電話使用(保持)の反則金は普通車が6000円です。

それが3倍!の1万8千円程度へ引き上げられそうです。
つまり、ハンドル片手にスマホをいじっているのを警察に見つかれば1万8千円・・・というわけです。
速度超過25キロ以上30キロ未満と同じ金額なんですよね・・・(普通車の場合)
それに関連して・・・ここも定番の取り締まり地点だと思いますのでアップしちゃいましょう。
県道4号線(通称上市街道)常盤橋手前

生け垣の影に現認係・・・

速度測定用レーダーの操作係はフェンスの裏に・・・

停止係・・・
速度測定用レーダーの操作係以外にもう一人現認係が居ましたので、
スピードだけでなくスマホ使用とシートベルトもチェックしていたのだと思います。
ここですが、手前に横断歩道もあるので、横断歩行者妨害のチェックもしているかもしれません。
△ PAGE UP